DiscordでBOTのコマンドを入力したのに反応しなかったりする場合の対処法を紹介していきます。
コマンドを変更したり、使用可能なコマンド一覧を確認する方法も合わせて紹介していきます。
BOTがコマンドに反応しない原因
DiscordのBOTがコマンドに反応しない原因としては主に3つあります。
BOTがオフライン(メンテナンスor停止)、コマンドの入力間違い、チャンネル・アクセス権限不足です。
BOTがオフライン
BOTのサーバーが停止していたり、メンテンスに入っているとBOTがオフラインになっていて反応しません。
メンバー一覧でオンラインか確認します。
オフラインになっている場合は、公式Twitterや公式サイト、公式サーバーでどういった状態か確認しましょう。
オフラインになっている場合にできることは待つだけなのでオンラインになるのを待ちます。
コマンドの入力間違い
BOTのコマンドが間違えていることがあります。
BOTもアップデートなどが入ると
チャンネル・アクセス権限不足
BOTに与えているアクセス権限やBOTがコマンドを入力したテキストチャンネルに参加していないと反応しません。
アクセス権限はサーバー設定の「連携サービス」からそれぞれのBOTの「管理」で確認できます。
テキストチャンネルにいるかは、対象のテキストチャンネルのメンバー欄を確認します。
BOTコマンドを変更する方法
BOTコマンドを変更することはできる場合とできない場合があります。
出来る場合は管理BOTでダッシュボードで変更できるBOTの場合です。
できるかできないかは、BOTによって異なります。
また、自作したBOTもコマンドは変更できます。
変更できないBOTは単純な機能のものが多いです。
多くのコマンドを使用できる管理BOTは変更することで使い勝手がよくなります。
BOTコマンド一覧を確認する方法
BOTコマンド一覧を確認する方法は
○helpになります。
○にはそれぞれのBOTに対応した記号を入力します。
または、BOTのプロフィールに記載されていることが多いです。