【Discord】テキスト装飾コマンドまとめ!赤色/太字/打ち消し/斜め/引用など

通話ソフトDiscordでテキストに装飾して太字や赤色にするコマンドの使用方法を紹介していきます。
いろいろなコマンドを使うことでサーバールールの作る際や長文で強調したい場合に役立つことが多いです。

太字

テキストをアスタリスク2個で囲むと太字にすることができます。
**
テキストを選択した状態でCtrl Bを押すことで使用することができます。
アスタリスク単体はShift :で入力できます。

斜体

テキストをアスタリスク1個で囲むと斜体にすることができます。
もしくはアンダーバー1個で囲みます。
*
_
テキストを選択した状態でCtrl Iを押すことで使用することができます。
アスタリスク単体はShift :で入力できます。
アンダーバー単体はShift ろで入力できます。
斜体は日本語には対応していないのでアルファベット、数字のみになります。

下線

テキストをアンダーバー2個で囲むと下線にすることができます。
__
テキストを選択した状態でCtrl Uを押すことで使用することができます。
アンダーバー単体はShift ろで入力できます。

打ち消し線

テキストをチルダ2個で囲むと打ち消し線にすることができます。
~~
チルダ単体はShift ^で入力できます。

ネタバレ防止

テキストをパイプ2個で囲むとネタバレ防止にすることができます。
もしくは、コマンドを先頭に入力します。
||
/spoiler
パイプ単体はShift \で入力できます。

引用

テキストを大なり1個と半角スペースを先頭に書き込むと引用にすることができます。
>
大なり3個で引用状態のまま改行できます。
>>>

絵文字

テキストをエイリアスで囲むと絵文字を使用することができます。
:
入力していくと対応した絵文字の候補が表示されていきます。

インラインコードブロック

テキストをバッククォート1個で囲むとインラインコードブロックにすることができます。
`
バッククォート単体はShift @で入力できます。

コードブロック

テキストをバッククォート3個で囲むとコードブロックにすることができます。
“`
バッククォート単体はShift @で入力できます。
コードブロック中はエンターキーで改行になります。
コードブロック外はShiftとエンターキーで改行になります。

シンタックスハイライト

コードブロックの先頭にプログラミング言語を書き込むとシンタックスハイライトを使用できます。
pythonなど

組み合わせ

複数の組み合わせは可能です。
太字と斜体、太字と斜体と下線などが可能です。
ただ、斜線は日本語に対応していないので組み合わせるのにはおすすめできません。

太字+下線
__**文字**__

太字+下線+打ち消し線
~~__**文字**__~~