DiscordでOBSの配信画面を画面共有してボイスチャンネルに参加しているユーザーに配信する方法を紹介していきます。
ゲーム音が入らない場合もあわせて解説していきます。
DiscordでOBSの配信画面を画面共有
DiscordでOBSの配信画面を共有していきます。
Discordでボイスチャンネルに参加してOBSを起動させ、OBS上に配信したいゲームを映し出します。
今回使用しているのはStreamlabsOBSですがほとんど変わりません。
配信設定を完了し、自分のデスクトップかゲーム画面を表示させます。
OBSの配信設定が完了すれば出力設定を行いましょう。
OBSの画面上の何もない部分を右クリックしてプロジェクターをクリックし出力プロジェクターを作成をクリックします。
OBSの場合は、全画面プロジェクターかウィンドウプロジェクターで出力を行います。
プロジェクターが出力されれば自分のOBSの配信画面が別のウィンドウで表示されます。
小さくてもとりあえずOKなので、Alt TabかWinキーでDiscordに移動しましょう。
ボイスチャンネルに参加して下にある画面をクリックします。
画面を配信するので、間違えてもゲームを配信しないようにしましょう。
ゲームを配信するとOBS上に表示されたオブジェなどは消えてしまいます。
画面共有でアプリを選択します。
自分の表示しているウィンドウが表示されるので、プロジェクター:出力を選択してGo Liveをクリックします。
ライブ配信の解像度やフレームレートは設定を変更しないようにしましょう。
課金(NITRO)参加者だけ高解像度にすることができます。
画面共有時に音が出ない場合
画面共有時に音が出ない場合は。OBSの出力を変更、音声モニタリングの変更、ステレオミキサーを使用する3つの方法があります。
音声出力の変更
OBSの音声出力先を変更してみます。
音声出力の歯車マークをクリックしてプロパティをクリックします。
プロパティで現在使用しているデバイスを他のデバイスに変更して音が聞こえるようになるかを確認していきます。
どれかで音が聞こえればそれに設定を合わせておきましょう。
音声モニタリングの変更
OBSの場合はオーディオの詳細プロパティから設定を開きます。
StreamlabsOBSは先程の出力デバイスの設定からグローバル設定に移動します。
一番上にあるAudio Monitoring Deviceでモニター(モニター名が表示)のみ、モニターと出力のどちらかを設定して音が聞こえるようになるかを確認します。
ステレオミキサーの使用
ステレオミキサー機能を使用すると自分のパソコン内の音を流すことができるようになります。
Windowsの設定からシステム、サウンド、サウンドの詳細設定を開きます。
サウンドウィンドウが起動しますので、録音タブに移動してステレオミキサーを右クリックして規定のデバイスに設定しましょう。
もし、一覧にステレオミキサーがない場合は、無効なデバイスの表示、切断されているデバイスの表示をクリックして探してみます。
それでもない場合はパソコンにステレオミキサーが搭載されていません。
Discordに戻り入力デバイスをステレオミキサーにすると音声が出力されるはずです。
ステレオミキサーに変更するには自分のアイコンの右側にあるマイクマークを右クリックしてデバイスを選択します。