【Discord】ミュート解除できない場合の原因と対処法

Discordのミュート解除できない場合の原因と対処法を紹介していきます。
自分でミュート解除できない場合もありますので、注意しましょう。

ミュート解除できない原因

ミュート解除できない原因として考えられるのは

  • マイクの設定
  • マイク本体のミュート
  • Discordのミュート設定
  • 管理者の強制ミュート
  • ブラウザの設定

が考えられます。それぞれを解説していきます。

マイクの設定

マイクの設定が間違っていることもあります。
PC側とDiscord側の設定を確認しましょう。

PC側はWindows設定→システム→サウンド→サウンドの詳細設定を開きます。
サウンドの詳細設定で自分の使用しているマイクを右クリックし既定の通信デバイスに設定、既定のデバイスに設定しましょう。

Discord側は、自分のアイコンの右側にあるマイクマークを右クリックしてマイクを設定しましょう。
Discordの設定で入力デバイスを既定にしている場合は選択することをおすすめします。

マイク本体のミュート

マイク本体のミュートボタンがONになっていると、どれだけ頑張って声を出してもデバイスを認識していても音声は入力されません。
マイクの本体にあるミュートボタンを押してミュートを解除しましょう。
それぞれのマイクによってミュートボタンの位置は変わりますので、自分のマイクをよく確認してください。

Discordのミュート設定

Discord側がミュート設定になっていると発言できません。
ボイスチャンネルに参加して自分の右側にマイクにスラッシュがあるとミュートされています。
自分を右クリックしてミュートをクリックすると青いチェックが消えてミュートが解除されます。

管理者の強制ミュート

管理者の強制ミュートになっている場合もあります。
ボイスチャンネルに参加して赤いマークのミュートになっている場合です。
この場合は、自分で解除することができないこともあります。
サーバー内で他人のミュートを制御できる役職についている人しか操作できません。
ですので赤いマークのミュートの場合はサーバーの管理者に外してもらうしか無いのでテキストチャンネルなどで呼びかけましょう。
BOTのバグなどでミュートになっていることもあります。

ブラウザの設定

もしブラウザDiscordを起動している場合はブラウザの設定かもしれません。
ブラウザでボイスチャンネルに参加している状態で右上のポップアップを確認します。
マイクがブロックされていますと表示されているので、http…によるマイクへのアクセスを常に許可するをクリックしましょう。
ブラウザ版ではこの許可がされていないとマイクを認識していても反応してくれません。