【Discord】配信モードとは?無効化/有効化の設定方法と自動的になってしまうときの設定

通話ソフトDiscordで表示されることがある配信モードとはどんなものなのか、無効化/有効化する設定方法を紹介していきます。
またデフォルトの設定では自動的に起動してしまうのでやめたい場合は設定を変更する必要があります。

Discordの配信モードとは

Discordの配信モードとは、配信者のために個人情報画面を無効化しボイスチャンネルの参加音の無効化、通知の無効化をしてくれる機能になります。
誤ってメールアドレスや電話番号を表示してしまうことのないようになっていて、通知や参加音も配信の際に気にならないように無効化してしてくれます。
ですが、配信をしていない状態ですと通知音やボイスチャンネルの参加音が無くなってしまうので非常に不便でもあります。
配信モードは配信ソフトを起動すると有効化されている場合Discordが自動的に認識して切り替わります。

配信モードの無効化/有効化

配信モードの無効化/有効化を設定していきます。
Discord左下にある歯車アイコンから「ユーザー設定」を開きます。

左メニューにある「配信モード」をクリックします。
「配信モードを有効にする」のバーが緑になっている場合は灰色にすることで無効化できます。
また、配信モードでは個別に設定を変更することができます。
個人情報だけを隠したい場合は「個人情報を隠す」をONに。
通知のサウンドだけ消したい場合は「サウンドの無効化」「通知の無効化」をONにしておきましょう。

配信モードが自動的に起動する場合

配信モードが自動的に起動して切り替わってしまう場合は、ユーザー設定の「配信モード」から「自動切換え」をオフに設定しましょう。
自動切り換えではOBSなどの配信ソフトを認識すると自動的に配信モードに切り替わってしまうモードになります。
自動切り替えをオフにして配信モードをオンにすると常に配信モードがオンになった状態になります。